SDGs

SDGs

童話

  • ポプラ社

    モットしゃちょうとモリバーバのもり

    「森がなくなると世界が滅びる」
    ズーットの国に伝わる言葉です。ある日ズーットの国に金儲け主義のモット社長がやってきて「森を切り開き、牧場を作り、お金を稼いで幸せに暮らそう!」と提案します。これにより、ズーットの国の人たちはお金を稼ぎ色々な物を手にすることができました。しかし、洪水や日照りが起こるようになり、森の木に住むと言われる神様モリバーバが現れ、自然破壊の恐ろしさを伝えます。

  • ポプラ社

    【台湾版】モットしゃちょうとモリバーバのもり

    経済と環境に優れた本として小緑芽奨受賞
    台湾の出版社に行ったとき、書店では「環境ブックフェア」がおこなわれていました。

  • ポプラ社

    【中国版】モットしゃちょうとモリバーバのもり

    世界では森林火災や牧場や農地への転用で森がどんどん減っています。アフリカや南米は特にそうです。けれどもアジアでは2010年から2020年の期間において中国で森林が約200万ha増加しています。世界最大の増加です。この本も読まれています。

  • ポプラ社

    【韓国版】モットしゃちょうとモリバーバのもり

    韓国でも環境の本として読みつがれています

  • ポプラ社

    ねっこばあのおくりもの

    森のホテルで真夜中にふと目をさましたリネは、「ねっこばあ」と出会い、夜の森の不思議なパーティーへ・・・。うけつがれていく生命の奇跡を描いた絵本

  • ポプラ社

    おおもりこもりてんこもり

    そばやのやへいさんは「おおもり!」といわれて、ざるそばおおもりをもって店を出ると――な、なんとそこは大きな森になっていました!! 木をきったためにどしゃくずれたおきてこまってるてんぐたち。そして次には――

おおもりこもりてんこ森祭実行委員会

「おおもりこもりてんこ森祭」の開催

2010年から主宰している会で森の大切さをしって、好きになってもらうためのイベントをおこなっています。
気候変動をとめるためには二酸化炭素を排出しないということのほかに、酸素を供給する森をふやすとということが大切です。
森は生物多様性もはぐくみますし、きれいな水を供給します。
2023年は環境デー名古屋の久屋大通公園中央行事と天白区民祭環境コーナーにブースを出展します。

こどもたちへの環境教育啓発イベントの開催

「おおもりこもりてんこ森祭」の開催

「おおもりこもりてんこ森祭」の開催

「おおもりこもりてんこ森祭実行委員会」を主宰して子ども達の環境啓発教育のイベントを開催

「森の童話読書感想コンクール」の開催

「森の童話読書感想コンクール」の開催

森の童話を読み、その感想を葉書に絵や文でかき応募した中から252人を表彰

植林支援コンサート

1998年より植林支援チャリティコンサートに携わっています。
自作の朗読や脚本を担当しています。

植林支援コンサートでの朗読

植林支援コンサートでの朗読

舞台活動

バレエやミュージカルの脚本・ナレーション。

「おいしい国のまじょ子」「まじょ子とドキドキのもり」

舞台出演活動

環境に関する講演

植林支援コンサートでの朗読

「まじょ子先生とまほうで遊ぼう」などの図書館などでの講演会でもSDGsや環境に関するお話をしています。

環境教育の講演

2012年12月15日
「まじょ子先生とまほうの森であそぼう」愛・地球博記念公園モリコロパーク
2011年11月6日
「まじょ子先生の『森のまほう』のコンサート」愛知県図書館
2010年10月24日
「まじょ子先生のまほうの森のおはなし」愛知県図書館
2010年6月26日
「魔法の森で大冒険」 南区生涯学習センター 環境デ―なごや
2009年11月14日
おおもりこもりてんこ森祭「まじょ子先生のまほうショー」 刈谷市中央図書館
2009年1月31日
おおもりこもりてんこ森祭「まじょ子先生のまほうショー」正文館書店ホール
2008年11月16日
おおもりこもりてんこ森祭「まじょ子先生のマジックコンサート」名古屋市青少年プラザ
2007年10月31日
「すんだ水を生む魔法の森の話」西尾市文化会館 アクション油が淵IN西尾主宰
2007年6月8日
「未来にすてきな地球を」名東生涯学習センター 名古屋環境大学公開講座
2006年9月24日
「まじょ子先生とまほうであそぼう ~森のちから~」愛知県吹上ホール
愛知県トラック協会主宰
2006年8月24日
「まほうで森を楽しもう」新潟県佐渡市新穂トキのむら元気館 林政セミナー
2006年6月3日
「モットしゃちょうとモリバーバのもり」朗読公演会 ウェスティン名古屋キャッスル
国際ソロプチミストベンチャーリジョン大会主宰
2006年3月25日
「まじょ子先生の地球温暖化防止教室」 東海学園大学  あいち子ども文化団体協議会
2005年9月8日
「いちばん大切なプレゼント」 愛知県地球温暖化防止活動推進員研修セミナー
2005年8月18~19日
「すてきな未来のために」トヨタ白川郷自然学校 ベンチャークラブサマーキャンプ
2005年2月5日
「まじょ子先生とまほうであそぼう 脱温暖化へのメッセージ」 名古屋市東区明星幼稚園
愛知県地球温暖化防止活動推進センター主宰

そのほか環境絵本の市内全保育園や小学校への寄付や、子ども食堂、2011年より世界三大奉仕団体の一つであるキワニスクラブ会員として、講演・講座を行っています。